🎎ひな祭り会をしました🎎

3月3日(月)にひなまつり会をしました。
ひなまつりの由来を聞いて人形や飾りの名前を元気に答えたり、自分たちで作ったおひな様を紹介してもらったり、「うれしいひなまつり」の歌を歌ったりしましたよ♪
ゲームコーナーは菱餅運びゲーム。小さい組さんは一人ずつ菱餅を運んで最後に重ねて菱餅を完成させ、大きい組さんは二人一組になって重ねた菱餅を落とさないように運び、相手に負けないようにスピード感もあってとても盛り上がりました☺

⇒ひなまつり会の様子はこちら

ひな祭りメニュー
☆五目ちらし ☆さくらシューマイ ☆花野菜サラダ 
☆花麩のすまし汁 ☆おひな様デザート

この日のおやつは給食の先生手作りおやつでした。
菱餅をイメージしたピンク・白・緑の三色の蒸しケーキです♡

ひな祭りに「ひなあられ」を食べますが、その始まりは江戸時代に行われていた「雛の国見せ」に関係があると言われています。「雛の国見せ」とは天気のいい日におひな様を外に持って行き、山や海、野原など自然の風景を見せてあげていた風習のこと。この時におひな様と一緒に持って行ったお菓子が「ひなあられ」です。そして「ひなあられ」は菱餅を小さく砕いて外で食べやすいように作ったのが由来とされています。